【カビ発生】保育園準備品失敗談

こんにちは。ハマ子です。
3歳の男の子と1歳の女の子を育てています(育休中)。

Xで保育園のおすすめ品に関するポストが結構流れてくるので参考にさせてもらってます。
まあ我が家は、現時点でまだ1歳長女の保育園決まってないのでまだ何もしてないんですけど…
保育園決まらない焦りばかりが募ってます。

入園準備品に関連して、我が家での失敗談を思い出したので語ります。
何を失敗したかと、言うと「お食事エプロン」です。

息子の通う保育園では、自分で付け外しがしやすいように、タオルにゴムが通っているエプロンを推奨していました。
ちなみに、「おりこうタオル」とか「おりこうエプロン」っていうらしい。

こういうやつ↓

現役で使ってるやつだから薄汚れてるけど…😣

我が家もおりこうタオルを複数準備したのですが…
早々にカビが出来ました…😭

帰宅後、手洗いで汚れ落として、次の日洗濯回して干してってやってたんだけど即カビが…
なんなら、最初カビと気づかなくて「すぐ黒ずんじゃうな〜」とか思ってた!
ほんとアホですね😭

黒い部分が広がってきたので調べたらカビということが分かりました…
カビたエプロンは即処分🗑️

対策を色々調べた結果、普通のタオルではなくガーゼ地の物が良いとの情報が!
早速某フリマアプリで探し、ハンドメイドのおりこうタオルを買いました。

色々探しましたが、ガーゼ地のものがなかなか見つからなかったので、器用な人は手作りしてもいいかも!

更に、手洗いして汚れを落とした後はお湯で浸けるようにしました。
この2つの対策で無事にカビずに済んでます👏

ちなみに、最初に買った普通のタオル地のものも、お湯に浸けるようにしてからはカビが発生しにくくなりました。
とはいえ、ゴム部分が乾きにくく、ガーゼ地の方が乾きが早く使いやすいように感じました。
そしてガンガン使っても肌触りもまだ柔らかいのがすごい!

そもそもエプロンタオルをカビらせているのは我が家だけなのかしら…

ひとまず、タオル地のエプロンを使う場合にはガーゼ地のものがいいですよ。
という教訓でした🥲

そして、これに関連して買って良かったと思うのが「ガーゼハンカチ」「お名前シール」

息子の保育園はエプロンに加えて手口拭きタオルも持っていきます。
シンプルなガーゼハンカチを(出産準備に購入したもの)使っているのですが、シワにならないし乾くの早いし優秀!


我が家はドラム式ではなく普通に干してるので、早く乾くのはありがたい。
値段も手ごろで、10枚あれば余裕で1週間回せました。

そしてお名前シールはこちらの「150ピース分」のAタイプを購入。


取れにくくなるよう、ギュッと力を入れて10秒程押さえて貼ってます(四隅もね)。

布に貼れちゃうタイプをガーゼハンカチにも直に貼ってますが、全っ然取れない!
お湯に浸け置きしてるけど、未だに取れません。

洋服タグ用は肌着含め服メインで使用しており、
布に貼れちゃうタイプは靴下とか靴に使用しておりますが
まだ残っているのでコスパも良いです😆

楽天スーパーセールで長女用にも購入しておきたいと思います。

ま、まだ保育園決まってないんですけどね。笑

タイトルとURLをコピーしました